著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこが韓国を4-0で圧倒フルボッコ! 20歳前後の若手躍進で未来は明るい?

公開日: 更新日:

 特筆すべきは、まだまだ伸びしろのある20歳前後の若手の大半が、欧州の強豪クラブで活躍していること。アグレッシブなプレーで味方選手を活気付けるのはもちろん、時に老獪なプレーでチーム全体に落ち着きをもたらしている。

 若手たちが所属クラブでの鍛錬でさらなるレベルアップを図り、その経験値を女子代表に還元していけば、なでしこの世界ランクは右肩上がりとなり、主要世界大会でメダルを狙えるだろう。

 FW陣、DF陣のパフォーマンスも上々だった。

 CBの熊谷紗希(34)と南萌華(25)のローマ組はミスする場面も散見されたが、90分を通して及第点のプレーだった。代表15試合目の右SB守屋都弥(28=神戸)、先制点を決めた代表14試合目の左SB北川ひかる(27=ヘッケン)といった中堅組の奮闘も、若手とベテランに好刺激を与えている。

 代表監督不在、観客動員の不振、国内WEリーグの低迷など女子サッカーには改善点も少なくないが、現時点でなでしこジャパンは進化を遂げている。今後も注目していきたい。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ