著者のコラム一覧
菅谷齊東京プロ野球記者OBクラブ会長

1943年、東京都生まれ。共同通信社でV9時代の巨人をはじめ、阪神などを担当。1970年代からメジャーリーグも取材した。野球殿堂選考代表幹事を務めたほか、三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。現在は東京プロ野球記者OBクラブ会長。

公式戦出場ゼロながらあの背番号「1」「3」の両方を付けた幻の巨人選手

公開日: 更新日:

 背番号にはドラマがある。巨人の「1」といえば王貞治、「3」といえば長嶋茂雄。巨人でその栄光の番号を両方とも背負った選手がいた。けれども、公式戦に1試合も出場していない“幻の選手”。実は天才プレーヤーだった、と伝説が語り伝えられている。

 その名は明大出身の田部武雄。1931(昭和6)年の日米野球を前に日本代表チームをファン投票で選んだ際、中堅手として7万6192票、代走として9万8881票、計17万5000余票を集めたほどの超有名選手だった。

 このとき25歳。同期生より3年ほど年長で、ここに“奇人・田部”のナゾがある。10代半ば、広島の広陵中を1年途中で退学し、満州の奉天に渡って大連実業でプレー。その頃、遠征に来た明大OBから勧誘を受け、明大進学の資格を取るために広陵中に復学。すぐエースとなり、27年の選抜大会で準優勝。出場年齢制限なしの時代とあって21歳だった。

 日米野球を終え大学を卒業すると実業団チームで活躍していたのだが、間もなく行方不明に。山口県と福岡県の鉄道会社に勤めて車掌などをしていたことが分かり、巨人は35年の第1回米国遠征のメンバー入りを説得。このときの背番号が「3」だった。109試合で105盗塁。30歳ながら快足を買われ、エース沢村栄治とともに大リーグから誘われた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状