著者のコラム一覧
宮崎紘一ゴルフジャーナリスト

ツアーで死人が出る前に「酷暑対策」を講じるべきだ…アマチュアで死亡事案発生、一刻の猶予もない

公開日: 更新日:

 23年兵庫県での楽天スーパーレディスでは上田桃子が3日目を前に熱中症で途中棄権。同年の日本女子プロ選手権(長崎県)では稲見萌寧のキャディーが熱中症とみられる症状でダウン。同大会では優勝候補の山下美夢有のエースキャディーが熱中症で救急搬送されたが、山下自身もその3週前の大会で、最終日のスタート前に体調不良で棄権したが、後に熱中症と判明した。

 男子も深刻だ。23年8月に静岡県の裾野CCでのシニアツアー、ファンケルクラシックで50歳でシニア入りした片山晋呉は最終日残り5ホール目ぐらいから熱中症の症状に見舞われ、本人は「指の感覚がなくなり、スコアカードの字も書けなくなった」とのことで74も叩き、優勝争いから10位にまで後退している。この時は帯同キャディーも熱中症にかかるなど散々だった。これがきっかけなのか、同大会は24年から、開催時期を10月に移動している。

 今や日本の夏は命に関わる災害級の暑さだ。最近はスタート時間を早めたり、ミストシャワーの簡易テントを設置する大会もあるが焼け石に水。危険を回避するには、7、8月はトーナメントを開催しないという極論もある。死者が出たり、熱中症の後遺症に苦しむ者が出てからでは遅い。もはや一刻の猶予もない。選手たちが声を上げるなり、女子プロ協会や男子のツアー機構が率先して議論するべきである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋