著者のコラム一覧
原晋青山学院大学陸上部監督

1967年3月8日生まれ。広島県三原市出身。世羅高-中京大-中国電力。93年に主将として全日本実業団駅伝出場。2004年に青学大監督に就任。09年に33年ぶりの箱根駅伝出場を果たす。17年に箱根駅伝3連覇、大学駅伝3冠を達成。25年箱根駅伝を大会新記録で連覇。19年から青学大地球社会共生学部の教授を務める。

広陵高の暴力問題が話題だが…私は世羅高3年で主将になって、陸上部に蔓延する悪習を全て撤廃した

公開日: 更新日:

 野球と陸上の違いはありますが、苛烈な勝負の世界で結果にシビアにこだわることの大切さを教えていただきました。

 ひと回り以上も年の離れた大先輩に口はばったいのですが、出会った時から「よかれと思ったことは批判を覚悟の上で堂々と主張する」「出る杭は打たれても出過ぎたら打たれない」といった信念を共有する仲間であると感じ、信頼関係が生まれました。

 毎年10月に島根・出雲市で大学3大駅伝のひとつ「出雲駅伝」が開催されます。大会前夜にお会いし、おいしいお好み焼きに舌鼓を打ちながら酒を酌み交わし、その語らいを通していつも鮮烈な刺激を受けています。

 そうそう、今年の夏の甲子園といえば──。

 広島県代表の広陵高が1回戦を突破した後、1月に発覚した野球部員による下級生への暴力をともなう不適切行為が、SNSによる拡散などでより広く知られるようになり、2回戦を前に出場を辞退するという極めて異例の事態となりました。

 野球どころの広島(三原市)に生まれた私は、今も大の野球ファン。小学生の頃は軟式テニスのボールを使い、野球の「三角ベース」のような「ろくむし」(地元では「むし野球」)に熱中しました。春・夏の甲子園時期には広島県代表の広島商、崇徳、広陵、尾道商といった常連校を熱烈に応援しました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  3. 3

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  4. 4

    近藤健介「脇腹故障」と柳田悠岐「実戦復帰」が交互に訪れるソフトバンクの悲喜劇

  5. 5

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  1. 6

    高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    完全復活を遂げた吉田羊と"7連泊愛"中島裕翔の明暗…恋路を阻んだ"大物"による8年前の追放劇

  4. 9

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  5. 10

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔