ドジャース大谷翔平「ポストシーズン抑え起用」に現実味…救援陣が2日連続で試合ブチ壊し

公開日: 更新日:

 代打ウィル・スミス(30)にサヨナラ本塁打が飛び出して勝つには勝った。

 日本時間1日のダイヤモンドバックス戦でチームの連敗は「2」でストップしたものの、ドジャースにとってはサヨナラ勝ちを吹き飛ばすくらいのダメージではないか。

 かねての懸案事項だった救援陣、中でも負傷者リストから復活して間もないストッパー候補2人が2日続けて試合をブチ壊したからだ。

 この日は八回に登板したスコット(31)が同点3ランを浴びて、7回1失点だった山本(27)の12勝目を吹き飛ばしたばかりか、前日はイエーツ(38)が九回にダメ押しの3ランを食らった。

 ドジャースのアキレス腱は、ワールドシリーズを制した昨年からのストッパー不在。オフには同地区・パドレスの抑えだったスコットを4年約112億円、レンジャーズで33セーブをマークしたイエーツを年俸19億円で獲得。ともに8月下旬に負傷者リストから復帰、戦列を離れている間に投球フォームから見直し、プレーオフに向けて穴を埋めたはずだった。それだけに連日、そろいもそろって打ち込まれたのは2年連続ワールドシリーズ制覇を狙うドジャースにとって、とてつもなく大きな痛手以外の何物でもない。

 本紙は6月に大谷(31)のプレーオフでのストッパー起用の可能性を報じたが、ここにきて複数の米メディアも大谷の抑え転向を提言。これまで抑え起用を否定してきたドジャースの首脳陣の発言も徐々に変わりつつある。

 プライアー投手コーチは米メディアの取材に対し「現時点で現実的な話ではない」と否定したものの、ロバーツ監督は8月下旬に「先発として5、6イニングを任せることが最も価値があると思っている」と前置きしたうえで、こう言った。

「リリーフとしての起用は検討段階だ。打者としても出場するので、あるとすれば抑えでの起用になるだろう。先発陣の状況や本人の状態次第だ。先発とリリーフでは準備の仕方も全く異なるのであくまでも可能性のひとつだが……」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層