大関琴桜が相撲人気底上げのキーマンに…「横綱超え」の数字に協会が夢見る“数十年ぶり”の対決

公開日: 更新日:

 その意味で琴桜は、番付はもちろん、人気面でもまだまだ“伸びしろ”がある。今年は成績が振るわないこともあって、5月場所までの3場所で獲得した懸賞は440本。しかし、11月の九州場所で優勝を飾り、年間最多勝(66勝)を挙げた昨年は、全6場所で全力士トップの1503本を稼いだ実績がある。

「かつて朝青龍が活躍し、白鵬が何連勝しようが客足や懸賞の本数増には、なかなか結びつかなかった。相撲人気の底上げには和製力士の活躍が欠かせない。昔は当たり前だった和製横綱対決は、1991年7月場所の旭富士対北勝海が最後。もし、琴桜が横綱に昇進すれば、数十年ぶりに実現するかもしれない。その意味でも、協会内で琴桜に期待する声は決して少なくないのです」(前出の親方)

 小結に負けて肩を落としている場合ではない。

  ◇  ◇  ◇

 今場所では、昇進後は優勝のない両横綱が今度こそ賜杯を掴むのか。若隆景は大関昇進を叶えられるのか。あるいは、先場所のように、平幕力士が話題をかっさらうのか。ファンが気になる9月場所の見どころ、展望を「大相撲ジャーナル」の元編集長・長山聡氏が徹底解説してくれた。

●関連記事【もっと読む】…は、大相撲ファンなら要チェックだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」