「潮鳴り」が話題 葉室麟氏に聞く

公開日: 更新日:

 表題の「潮鳴り」は、寄せては返す海の音を意味する言葉だ。この物語の中には、櫂蔵のほか、家族を捨てたことに取り返しのつかない後悔の念を抱いている俳諧師・咲庵(しょあん)と、惚れた男の裏切りを契機に商売女にまで身を落としたお芳が、波の音に耳を澄ませるシーンが何度も出てくる。

「日本画の中にある日本人のDNAに訴える心情が好きで、よく日本画を見に行くのですが、今年、東日本大震災復興支援の伊藤若冲ら江戸絵師の絵画展が仙台であったので見に行ったのです。その際に東北の海岸に立って潮鳴りを聞いたとき、本書のシーンと重なるものがありました。波の音は時には怨念のように、時には人生に対する呼びかけのようにも思えてきます」

 前作「蜩ノ記」では10年後の切腹を命じられた男を描いたが、本作では死の美学にまとめてしまうのではなく、どんな状況においてもなお生きるということを描きたかった、と葉室氏はいう。

「大きな挫折や失意のあと、人生においては死を選ぶより生きる方が本当に難しい。けれど、どんな形であっても主人公のように生きようとしてほしい。挫折や失意の底に沈んでからこそが人生だと私自身も思っているのです」

▽はむろ・りん 1951年福岡県生まれ。西南学院大学卒業後、地方紙記者などを経て2005年「乾山晩愁」で第29回歴史文学賞受賞。その後、「銀漢の賦」で第14回松本清張賞、「蜩ノ記」で第146回直木賞を受賞。「無双の花」「散り椿」「この君なくば」「蛍草」など著書多数。

【連載】HOT Interview

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束