著者のコラム一覧
永井義男作家

1949年、福岡県生まれ。東京外国語大学卒。97年「算学奇人伝」で第6回開高健賞受賞。「影の剣法」などの時代小説の他、ノンフィクションの「江戸の下半身事情」「図説 大江戸性風俗事典」など著書多数。

「幕末暗殺!」鈴木英治ほか著

公開日: 更新日:

 世界各地でひんぴんとテロ事件が起きている。そんな酸鼻な事件をテレビで見たり、新聞で読んだりしながら、日本人の多くは心を痛めながらも、頭のどこかで「国内にいるかぎり、テロには無縁」と思っている。日本には人種・宗教の対立はないし、そもそも日本人には原理主義や過激思想はなじまないから、と。

 だが、かつて日本にも開国か否かの激しい対立や、尊王攘夷という原理主義にもとづくテロ事件が横行した時代があった。そんな時代を、7編の短編小説で描いたのが本書である。

 なかでも、早見俊著「刺客 伊藤博文」は、塙忠宝(塙保己一の四男)の暗殺を描いている。廃帝(天皇を退位させること)の事例を調べている国学者の塙忠宝は、幕府の意向を受けた御用学者だと、尊王攘夷の志士は憤激した。そして、文久2(1862)年12月21日夜、伊藤俊輔ら2人の武士が、武器も所持していない忠宝を九段坂で襲って刀で斬り殺した。

 後日、忠宝が廃帝の調査をしていたことなどはまったくの誤解と判明した。また、実行者のひとり伊藤俊輔は、後に博文と名乗った。なんと、わが国の初代首相・伊藤博文は若き日、狂乱の時代だったとはいえ、テロリストだったのである。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一は実質引退か? 中居正広氏、松本人志…“逃げ切り”が許されなかったタレントたちの共通点

  2. 2

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  3. 3

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  4. 4

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  3. 8

    ドジャースは大谷翔平のお陰でリリーフ投手がチーム最多勝になる可能性もある

  4. 9

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  5. 10

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?