「竹中平蔵 市場と権力」佐々木実著/講談社文庫

公開日: 更新日:

 先日、「菅内閣は竹中内閣」と題して講演した。小泉(純一郎)内閣で、総務大臣となった竹中平蔵に副大臣として仕えて以来、菅義偉のアタマは竹中に占領されている。

 その竹中を丸裸にしたこの本が、文庫化された。この中にはこんな逸話が出てくる。

 小渕(恵三)内閣で経済企画庁長官となった堺屋太一に推されて、竹中は「経済戦略会議」の委員に就任した。あるとき、その事務局長の三宅純一に竹中が声をかける。

「三宅さん、官房機密費を使ってアメリカに出張したいんです」

 竹中は「300万円」という金額まで口にした。三宅は驚いて、こう返した。

「竹中先生、官房機密費がどんなものかわかってそんなことをいっているんですか。個人的にアメリカに行くというのなら止めませんけど、公務で行くから官房機密費を使わせてくれなんていう話を官邸につなぐことはできませんよ。官邸だってそんな話は認めないと思います」

 しかし、その後、菅が官房長官になって、竹中のこの種の話はほとんど通ったのではないか。菅が首相になったから、あるいは、その額もどんどん膨らむかもしれない。

 竹中のいわゆる新自由主義は会社の活動についての規制をはずして、働く者(社員)を貧しくする“社富員貧”だと私は批判してきたが、その結果、会社の内部留保は450兆円にもなってしまった。竹中が会長をしているパソナをとりわけ儲けさせる派遣労働についての規制を緩和した結果である。

 菅は維新の橋下徹とも極めて親しい。

 竹中は小泉と橋下を重ねて、どちらも原理原則を貫いて、自分の言葉で国民に語りかけていると橋下を持ち上げ、橋下は竹中を自分の基本的な価値観、哲学は竹中の考え方だとまで言っている。おぞましいエールの交換である。

 菅、竹中、そして橋下という我利我利亡者の3悪人によって、この国はますます陰湿な統制国家になっていくのだろう。そして、弱肉強食のジャングルの自由が強調され、住みにくい国になってしまう。

 私も2010年に「竹中平蔵こそ証人喚問を」を出し、国会で竹中の責任を追及しろと指摘した。その増補新版を「竹中平蔵への退場勧告(レッドカード)」と題して今月下旬に旬報社から出す。併せて読んで竹中糾弾の火の手をあげてほしい。 ★★★(選者・佐高信)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑