ロシア、宇宙開発から離脱

公開日: 更新日:

「ロシアの星」アンヌ=マリー・ルヴォル著 河野万里子訳

 ウクライナ侵攻で国際的に孤立するロシア。ついにスペースシャトル計画からも離脱を表明した。



 ソ連時代に始まるロシアの宇宙開発には奇妙にファンタジーのにおいがある。初の人工衛星打ち上げでアメリカに多大なショックを与えた「スプートニク・ショック」は冷戦期の大事件だったが、その後に続くガガーリン少佐の初めての有人宇宙飛行のニュースは、世界にバラ色の未来が見えたかのように歓迎された。女性として初めて宇宙を飛び、「私はカモメ」の言葉を残したテレシコワ中尉のイメージもあっただろう。

 本書はそんな故事をふまえつつ、現代のニューヨークに住むロシア系移民の祖父と孫を主人公に、“ガガーリン神話”の裏面を垣間見るという連作小説。

 かつてのソ連製の宇宙船が競売になると聞いて祖国の悲哀をおぼえた祖父は、ガガーリンすら知らない孫に祖国の偉業を話して聞かせる。だが、続く物語は一転して地球に帰還したときのガガーリンと農夫一家の話になり、さらにはガガーリンの同僚の宇宙飛行士チトフの話へとつながる。

 ガガーリンは初飛行から7年後、わずか34歳で事故死したが、1991年に開示された機密資料などを駆使し、ニューヨーク在住のフランス人作家は、まるで駅伝ランナーが新たなタスキをつなぐように豊饒な物語をつむいでいる。20世紀の宇宙開発は人類共通の夢だったのだ。

(集英社 2750円)

「アポロ18号の殺人(上・下)」クリス・ハドフィールド著 中原尚哉訳

 初の月面着陸を成功させたアメリカのアポロ計画はアポロ17号で終わった。

 本書は「その次」がもしも計画されていたら……という発想で書かれた架空の宇宙開発史。著者は、なんとカナダ人として初めて国際宇宙ステーション船長を務めた元宇宙飛行士だ。

 実はこのアポロ18号は飛行中にライバルのソ連偵察衛星を撮影し、できれば無力化するという密命を帯びていた。さらに月面に降りると、ソ連の月面探査車を相手に秘密の軍事行動を行う予定だった。

 ところが打ち上げ直前に船長が事故死。急ぎ補欠でチーム再編する一方、ソ連も米国の動きを察知していたのである。スペースシャトルの米ロ蜜月が遠ざかる今、奇妙なリアリティーをおぼえる力作だ。

(早川書房 各1166円)

「中国の宇宙開発」林幸秀著

 ロシアが離脱する一方で、進出を強めるのが中国。「一帯一路」計画の発想は地球に限った話ではない。著者は日本の科学行政に長年たずさわってきた官僚でJST(科学技術振興機構)研究開発戦略センターの上席フェロー。特に中国の技術やイノベーションに詳しい。本書はコロナ禍前に出版された報告書だが、これを見ただけでも中国の宇宙開発力が急速に向上しているのがわかる。

 2015年時点での宇宙技術力の国際比較で中国は100点満点の51.5点。米94点、ロシア61.5点には及ばないが、日本53点には肉薄する勢いだ。豊富な資金と圧倒的なマンパワーは著者も認めるところ。課題はオリジナリティー。まさに自動車など製造業からファッションなどのソフトパワーまでの課題と同じだ。つまり早晩克服するということである。

(アドスリー 1320円)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃