吉村喜彦(作家)

公開日: 更新日:

11月×日 サントリー宣伝部時代にお世話になった岡崎満義さんの新著「葉書に書いた人物スケッチ」(西田書店 880円)を読む。

 岡崎さんは「月刊文藝春秋」編集長や「スポーツグラフィックNumber」創刊編集長をつとめられた。京都大学の先輩でもあり、永年、公私にわたってお世話になっている。

 週刊文春での「山崎」「白州」の企画広告ではさまざまなジャンルの著名人に岡崎さんがインタビューし、玄妙な話をわかりやすい文体で語ってくださった。ぼくは取材に同席しながら、場をなごませる空気の作り方や簡にして要を得た質問など、ひとの話を聞き出す名人技に接することができた。

 コロナ禍で外出のままならない日々。86歳の岡崎さんは、かつて取材した人、先生、有名無名の友人知己のことを葉書1枚に1人ずつ書きためて、奥さま宛にポストに投函した。その葉書の数368枚。幅広い人脈は岡崎さんならでは。一筆書きの人物スケッチが素晴らしい。つねにほんわかした空気が漂い、品のいい笑いにふわっと包まれる。

「大宅壮一さんはゲストの真正面には絶対に坐らない。斜め横に坐った」「長嶋茂雄さんは、I live in Tokyo.の過去形をI live in Edo.と言った」などの逸話もいい。人柄がよくわかるエピソード満載。思わずググってその人を調べて好きになったりする(たとえば詩人の杉山平一さん)。

 おもしろかったのは「雑さん」への葉書。

「雑という字が好きだ。雑誌、雑文、雑談、雑巾、雑感、乱雑…とりわけ雑木林がいい。雑と密とは人間のふるさとと言っていい。ソーシャル・ディスタンスなんぞクソ食らえ、である。雑にこそ人間のぬくもりがある。雑が私を生かしてくれた。これからも雑と生きるつもりだ」

 まさに現代人への希望の言葉だ。肩の力がふーっと抜けていく。この本は岡崎さんご夫妻の住まう湘南のあたたかい光に満ちた1冊だ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景