「魔女の森」サンドラ・ローレンス著、堀口容子訳、吹春俊光監修

公開日: 更新日:

「魔女の森」サンドラ・ローレンス著、堀口容子訳、吹春俊光監修

 何とも思わせぶりなタイトルだが、サブタイトルは「不思議なきのこ事典」。とは言っても、きのこを科学的に解説したり、きのこの見分け方や、野外観察用の図鑑でもない。

 きのこにまつわる神話や伝説などを紹介しながら、きのこと人間の切っても切れない関係をひもといていくビジュアルブックだ。

 現在判明している人類最古のきのこの摂取者は、スペインのエル・ミロン洞窟で見つかった1万8700年前の「レッド・レディ」。彼女がきのこを口にしたのは、食材としてだったのか、薬としてだったのかは分からない。

 アルプスで見つかった5300年前の男性のミイラ・エッツィの持っていた袋にもいくつかのきのこが入っていた。カンバタケは虫下し用下剤、ツリガネタケは着火用の火口(ほくち)として用いられていたらしい。

 古代エジプトでは、雷雨の後に出現する奇妙さから、きのこは嵐の神セトの贈り物で、稲妻によって地上に送られると考えられ、不老不死をもたらす宝物としてファラオしか口にできなかった。

 古代ギリシャでは、ゼウスが雷雨の間に大地に射精すると考えられており、きのこは神の「子孫」とされたという。

 ほかにも、ローマ皇帝クラウディウスの暗殺に用いられたタマゴテングタケや、中国で不老不死の仙薬とされ、多くの伝説が伝わるマンネンタケ(霊芝)、ダーウィンの娘エティが子どもたちの目に触れる前に採っては燃やしていたというペニスそっくりのスッポンタケなど、まずは人間ときのこの歴史を振り返る。

 さらに、ポルチーニやアミガサタケなど食にまつわるエピソードから、アートになったり、幻覚作用をもたらすものまで。100種類以上のきのこを英国王立植物園キューガーデン所蔵の美しいイラストとともに紹介する。

(グラフィック社 2970円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性