「嘘つきのための辞書」エリー・ウィリアムズ著、三辺律子訳

公開日: 更新日:

「嘘つきのための辞書」エリー・ウィリアムズ著、三辺律子訳

 1975年刊の「新コロンビア百科事典」には、リリアン・ヴァージニア・マウントウィーゼルというアメリカの女性写真家の項目が載っているが、実はこの人物は実在しない。丸写しされないようにわざと紛れ込ませたフェイク項目だ。

 以後、著作権を守るために辞書や百科事典に載せる偽の項目を「マウントウィーゼル」と呼ぶようになる。無論、ごく少数紛れ込ませるからこそ有効なのであって、それがいくつもあったら……。本書は、そんな破天荒な辞書づくりをテーマとした言語をめぐる小説だ。

 物語はAからZまでの全26話。現代のロンドンの辞書出版社でインターンを務めるマロリーという女性と19世紀の辞書編さん者であるウィンスワースの日常が交互に語られていく。

 マロリーが勤務するスワンズビー社は、1930年にスワンズビー新百科辞書第1版を刊行したものの以後未完のまま今日に至っている。編集長のデイヴィッド・スワンズビーは未完の辞書をデジタル化して自らの名を残そうとしており、そこで雇われたのがマロリーだ。一方のウィンスワースは、19世紀のスワンズビー社で辞書の編集に携わっているが、地味で目立たず周囲の人間から無視されがちという言語オタクの冴えない男。

 マロリーはある日、デイヴィッドからスワンズビー新百科辞書には「マウントウィーゼル」がたくさん交じっているようなので洗い出してほしいと頼まれる。マロリーは恋人のピップ(♀)とフェイク項目を探し始める。実は、その張本人こそウィンスワースだった。フェイク項目を辞書に紛れ込ませることで後世に己の存在感を誇示できると考えたのだ──。

 マロリー宛てにかかってくる謎の脅迫電話、マロリーとピップの恋の行方、ウィンスワースに初めて訪れる恋といったサイドストーリーに加え、遊び心たっぷりの言語学的なうんちくも満載で、幾重にも楽しめる怪著。 <狸>

(河出書房新社 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束