がん、心臓疾患、肝臓病…夫を早死にさせるのはこんな妻

公開日: 更新日:

 また、コルチゾールの持続的な上昇は免疫低下や慢性炎症も引き起こし、発がんリスクの上昇にも関わっているという。

■職場のストレスより家庭のストレスが深刻

 身近にいる妻がストレスの源になっている夫は、命の危険と背中合わせということなのだ。
 他にも、「妻の仕事が不調だと、夫が2.7倍の確率で冠動脈疾患になる」という報告もある。家庭で仕事のグチをこぼし、上司や部下への不満を口にする妻に対し、夫のストレスが増大するのが大きな原因だ。

 また、妻の何げない言動によって受ける無自覚ストレスが男性ホルモンを低下させ、ホルモンバランスが崩れることで心臓血管イベントが増加するという研究や、自律神経の異常により、動悸、めまい、頭痛腰痛などの症状を引き起こすケースもあるという。

「男性は妻の小言や過度の要求に対してストレスを受けやすいといえます。男性は職場で長時間過ごしている場合が多く、そこでのストレスに対しては同僚や会社に相談するなどして、ある程度は対処できます。しかし、家庭で妻から受けるストレスに対しては誰にも相談できず、ひとりで抱え込んでしまう人が多いからです」(東丸教授)

 男性は女性よりも家庭で受けるストレスに弱い。家庭内ストレスによる妻の死亡率はそれほど変わらない結果だったのに、夫の死亡率が2倍以上にハネ上がるのはそのためだ。
 早死にしたくない人は家庭円満を心がけ、妻に態度を改めてもらうしかなさそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」