宿泊プランも ますます高まる「デジタルデトックス」の重要性

公開日: 更新日:

「スマホは、文明の利器ですから道具として割り切って使う分にはいい。でも、中毒になるとダメですよ。たとえば、ネットの検索機能は、あらゆることが瞬時に分かり、知った気にさせます。それに頼っていると、人間は考えられなくなるのです。そういうことに慣れた学生に、『試験では、○×問題は出さない。考える問題を出すぞ』と言うと、『考えるって何ですか』と言われます。ウソではなく、考えることが分からない。スマホにハマると、判断力や洞察力、思考力が如実に低下するのです。社会全体がデジタルデトックスするのは無理でしょうが、上に立つ人はそういう意識が絶対に必要です」

 アイリスオーヤマは07年から本社機能がある宮城県の工場にあった個人用のパソコンを撤去。PCを使いたいときは、制限時間60分ほどの共用PCを使うようにした。結果、部内で話し合う時間が増え、新商品の投入が増加し、売上高に占める新商品の割合が5年で4割から6割に増えたという。ITから離れる時間がある方が、いい仕事ができるのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 2

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 5

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  1. 6

    中居正広氏“反撃準備”報道のモヤモヤ…改革着々のフジテレビ尻目に「電撃復帰」への布石か

  2. 7

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  3. 8

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 9

    役者・林与一さん83歳の今も現役「糖尿病家系で甘いモノ好き。血糖値が問題ないのは運動のおかげ」

  5. 10

    囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々