年々増える国家試験の受験者 医療現場に“適正”はあるのか?

公開日: 更新日:

50代内科医

 18日の医師・歯科医師国家試験を皮切りに、医療関係の国家試験の合格発表が次々行われます。

 保健師・助産師・看護師国家試験は25日、薬剤師・臨床工学技士・歯科衛生士・はり師・きゅう師などは28日、診療放射線技師などが29日です。

 最近は、安定した就職先が多いという理由で医療系資格を取る人が増えているようです。医療従事者としてはうれしいことなのですが、気になるのは、「そういう人に医療の仕事の適性があるのか?」という点です。

 以前、私が勤務していた病院に優しい性格の新人看護師がいました。患者さんへの接し方が柔らかく、患者さんからはかわいがられていましたが、医師や先輩看護師の評価は逆でした。報告書は誤字脱字が多く、的確な説明ができないタイプだったからです。しかも、体力がなく、ちょっと忙しくなると動作も鈍くなる。時間や生活にルーズなところもありました。性格も優しいというより、優柔不断で人の意見に引きずられがちだったという方が正しい感じです。

 そのため、周囲からは「慎重さに欠けるため仕事をまかせられない」という評価が下されました。洗髪後のドライヤーかけやおむつ交換といった作業ばかりをやらされ、3年ももたずに辞めてしまったのです。こういうタイプの新人はいたるところにいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋