専門家が警鐘 子供に多発する食物アレルギーの「誤診」

公開日: 更新日:

「皮膚テストや血液検査が陽性でも、負荷試験で陰性になることは少なくありません。その逆もあります」

 食物アレルギーと誤って判断された場合の問題点は大きい。

 食物アレルギーの対策は、アレルギー症状を起こす食品の除去、つまり「食べない」こと。乳幼児の食物アレルギーは、鶏卵、乳製品、小麦が原因の8割以上を占める。日常的な食品の多くに含まれるので、これらが食べられないと親子それぞれの苦労は計り知れない。本当は食物アレルギーではないとすると、「食べる機会」が奪われることになる。

■医師の診断を受けていても…

 加えて、もっと深刻な問題点が英国の大規模調査で明らかになった。

 乳幼児の食物アレルギーの多くは0歳児に症状が出る。離乳食前から原因とみなされる食品を除去されると、子供たちは一度もそれらを口にすることなく育つ。

「大規模調査では、食物アレルギーを起こしやすい複数の食品を生後数カ月目から離乳食で積極的に食べさせた群と、食べさせなかった群を後に比較。すると、食べさせた群の方が食物アレルギーの患者が少ないという結果が出たのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景