著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

3年で20億円の予算 米NY市で「ジカ熱」対策が本格始動

公開日: 更新日:

 ようやく緑に包まれ始めたニューヨークで、ジカ熱との戦いが始まっています。

 ニューヨークでは、これまで59人のジカ熱患者が報告され、そのうち8人が妊婦です。いずれもニューヨーク以外で感染したとみられ、全員が回復しています。

 しかし、暑い季節の到来とともに、感染の拡大が予想されています。NASAはジカ熱の拡大を予測する異例の地図を発表。それによると、最もリスクが高いのは南部のフロリダやテキサスですが、ニューヨークはその北限として中程度のリスクとされています。

 ニューヨーク市では、向こう3年間で約20億円の予算を計上し、4月下旬から「ファイト・バック NYC」と銘打ったキャンペーンがスタートしました。地下鉄の車内などに広告が目立つようになっています。ジカ熱は健康な人がかかってもほとんど症状がないか、すぐに回復するが、特に妊婦が感染すると小頭症の子供が生まれる可能性があることを伝えています。

 さらに、屋外では虫よけスプレーを使用し、肌を露出しないようにすること。蚊が発生しやすい庭の水たまりやプランターなどを除去すること。公共の場所でそのような水たまりを見つけた場合は通報することなどを呼びかけています。

 ニューヨークをはじめアメリカでは、1999年から数年間、蚊が媒介するウエストナイル熱が猛威を振るい、これまで多くの人が亡くなりました。それ以来、夏になると、蚊を駆除するための殺虫剤の散布が市内各所で続けられており、ジカ熱に対しても同様の措置を取るとしています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性