著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

3年で20億円の予算 米NY市で「ジカ熱」対策が本格始動

公開日: 更新日:

 ようやく緑に包まれ始めたニューヨークで、ジカ熱との戦いが始まっています。

 ニューヨークでは、これまで59人のジカ熱患者が報告され、そのうち8人が妊婦です。いずれもニューヨーク以外で感染したとみられ、全員が回復しています。

 しかし、暑い季節の到来とともに、感染の拡大が予想されています。NASAはジカ熱の拡大を予測する異例の地図を発表。それによると、最もリスクが高いのは南部のフロリダやテキサスですが、ニューヨークはその北限として中程度のリスクとされています。

 ニューヨーク市では、向こう3年間で約20億円の予算を計上し、4月下旬から「ファイト・バック NYC」と銘打ったキャンペーンがスタートしました。地下鉄の車内などに広告が目立つようになっています。ジカ熱は健康な人がかかってもほとんど症状がないか、すぐに回復するが、特に妊婦が感染すると小頭症の子供が生まれる可能性があることを伝えています。

 さらに、屋外では虫よけスプレーを使用し、肌を露出しないようにすること。蚊が発生しやすい庭の水たまりやプランターなどを除去すること。公共の場所でそのような水たまりを見つけた場合は通報することなどを呼びかけています。

 ニューヨークをはじめアメリカでは、1999年から数年間、蚊が媒介するウエストナイル熱が猛威を振るい、これまで多くの人が亡くなりました。それ以来、夏になると、蚊を駆除するための殺虫剤の散布が市内各所で続けられており、ジカ熱に対しても同様の措置を取るとしています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動