苦しまないという意味では致死性不整脈が“理想的”かも

公開日: 更新日:

江田 証さん(江田クリニック院長)

 医師といえど、やはり、なるべく痛みがなく苦しまずに死にたいというのがホンネです。自分自身のことだけを考えれば、「トルサデポアン」(心室頻脈)などの致死性の不整脈で亡くなるのが理想的な死に方といえるかもしれません。日常生活に支障を来すような自覚症状もなく、あるとき、突然発症して心拍数が乱れ、心臓が機能しなくなって脳への血流が途絶え、意識を失って亡くなります。

 最近は、がんで亡くなるのが一番いいという声も聞くようになりました。痛みを和らげる緩和ケアが進化したり、効果が高い抗がん剤の登場により、ある程度、自分で病状をコントロールできるようになってきたため、残される側の覚悟が定まる時間や、本人がやり残したことに取り組める時間的な余裕をつくることができるからです。

 しかし、がんは治療が長期にわたってしまったり、転移によって強烈な痛みに見舞われる可能性がどうしても残ります。苦しまずに亡くなるという“理想”からは、外れてしまうケースも考えられます。ただ、どんな病気で亡くなるにせよ、一番大切なのは「どう生きたか」だと思っています。最近は、長生きする人が勝者で、早死にする人は敗者――といった風潮が強くなっているように感じます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?