医療が関わる介護ケア

公開日: 更新日:

 現在、亡くなる人の「死に場所」はどうなっているのか。厚労省(2013年統計)によると、病院が75.6%、自宅が12.9%、残りは老人ホームや介護・老人保健施設等だという。

「私の印象でも病院で亡くなる人が約8割。しかし、ホンネは住み慣れた自宅で死にたいと切望している人が8割なのです」

 こう語るのは、血管外科医としてドイツの病院や「東京都済生会中央病院」(退職時、副院長)に長年、勤務してきた石飛幸三医師(写真)だ。石飛医師は現在、特別養護老人ホーム「芦花ホーム」(東京・世田谷)の常勤医師を務めている。

「私は病院勤務医として長い間、さらに今年12年目となる老人ホームでの勤務医を含め、数多くの死をみとってきました。その経験から申し上げますが、老衰による自然死(平穏死)が、高齢者の尊厳を守るためにも理想だと思います。ただし、現在の医学では、私が考える平穏死のための介護ケアは、病院ではできなくなっていると感じています」(石飛医師)

 ここ数年、年間10人を超える死をみとっている石飛医師は、病院での介護ケアの限界を感じている。それを物語るのが次のようなエピソードだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!