著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

若い医師のほうが担当患者の死亡率が低い?

公開日: 更新日:

 医師の年齢によって、診療の質に差が出るかどうか、あまり知られていないようです。

 なんとなく、診療経験が豊富なベテラン医師のほうがより良いケアを提供できるようなイメージがあります。しかし、医学は日々進歩していて、常に最新の情報を診療に取り入れていかねばなりません。つまり、経験が豊富であっても最新の医学的知見が診療に反映されているかどうかについては別問題というわけです。

 2017年5月16日付で英国医師会誌に、「診察する医師の年齢と、その担当患者の死亡リスクの関連を検討した論文」が掲載されました。この研究は、米国において11~14年の間に入院した65歳以上の患者を対象としたもので、医師の年齢と、入院後30日以内の担当患者の死亡リスクが検討されています。なお、結果に影響を与えうる、患者の重症度や医師の特性などで統計的に補正をして解析をしています。

 最終的に1万8854人の医師によって治療を受けた73万6537件の入院データが解析されました。30日以内の患者死亡率は40歳未満の医師で10.8%、40~49歳の医師で11.1%、50~59歳の医師で11.3%、60歳以上で12.1%でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった