専門医に聞いた 「いやな汗とニオイ」のメカニズムと対策

公開日: 更新日:

 皮脂腺のニオイの典型は加齢臭だ。これは汗の中の乳酸が、ニオイ物質のひとつジアセチルなどと一緒になると不快さを一気に増す。汗腺機能の低下や肉体疲労が大きく影響を及ぼすという。

 内臓脂肪が多いメタボ体形の中年は、汗とともに皮脂腺からノネナールという物質がたくさん出て、体臭の原因になる。コレステロール値や中性脂肪値が高い人は注意した方がいい。

■汗腺トレーニングと肝機能アップ消臭の決め手

 対策の基本は汗をかいたあとはすぐシャワーを浴びること。風呂に入ればもっといい。雑菌が繁殖せぬよう汗を放置しないためだ。さらに――。

「まずは汗腺機能を高める汗腺トレーニングです。入浴時に43~44度の熱めの湯に膝下と肘から先を10~15分つける。ジワッと汗が出てきたら、今度は湯船に水を入れ36度まで温度を下げ10~15分全身でつかる。これで交感神経がリラックスし、1週間ほど続けると汗腺機能が正常に回復します。ほかでは、肉など動物性の脂肪やタンパク質の摂取を減らす、オルニチンを含むシジミなどを積極的に取って肝機能の回復につとめる、もうひとつはミドル脂臭の原因になる乳酸を作らないことです。風呂に入るとき、湯船にお酢をおチョコ3杯ほど入れると、ミドル脂臭に効果があります」(五味院長)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」