【脳梗塞】仰向けに寝かせ頭は高くしない 病院へは救急車で

公開日: 更新日:

 夏は脱水から脳梗塞を起こしやすい。特に寝ている間は脱水が進むので朝起きたときが要注意。急に半身の手足に力が入らなくなる「片麻痺(まひ)」や、ロレツが回らなくなる「構音障害」があれば、脳梗塞の疑いが強い。しかし、梗塞を起こしている部位によっては、典型症状と違う場合もある。東邦大学医療センター大橋病院・循環器内科の原英彦准教授が言う。

「小脳の梗塞では、『吐き気』『めまい』、後頭葉の梗塞では見ているものの半分が見えなくなる『視野障害』などが表れます。吐き気が強いと一見、食中毒と思ってしまう場合があるので注意してください」

 いずれにしてもこれらの症状で脳梗塞を疑ったら、すぐに救急車を呼ぶ。症状は突然表れることが多く、たいていは起こった時間がはっきりしている。その発症時間を確認し、119番通報をした際に伝えることも重要だ。発症から4時間半以内であれば、最も有効とされる「t―PA治療」(点滴で血栓を溶解)を行うことができる。

 では、救急車が到着するまでに、どのような対応をとればいいのか。

「基本的にはあおむけに寝かせて、頭を高くしないようにします。立ち上がったり、歩いたりすると、脳への血流が悪くなり、脳の障害がひどくなる恐れがあるからです。吐きそうなときは、おう吐物が気道に詰まらないように注意が必要です。その場合、体の右側を下にして横に寝かせます。こうすると胃の形から吐きにくくなります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情