著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

愛知医大病院は1日の外来患者数が2500人超と大健闘

公開日: 更新日:

関東以外の私立医科大の収入構造

 関東以外の医科大学は付属病院が少ないため、大学としての総収入も少なめです。〈表〉に6つの医科大学の総収入と学生納付金(大学院等を含む)、医療収入をまとめました。

 金沢医科大学は総収入が300億円に満たず、経営規模が最小です。石川県は人口約116万人に過ぎませんが、金沢大学医学部があり、ほかにも多くの公立私立病院の大病院があるなど、実は病院激戦区です。その中で金沢医大病院は、病床稼働率は約75%、外来患者は1日約1200人を確保しています。

 愛知医科大学の総収入は約413億円、関東の医科大学と比べると、やはりかなり小粒です。愛知県にはほかに名古屋大学、名古屋市立大学、藤田保健衛生大学の付属病院をはじめとする大病院がひしめいています。愛知医大病院は、病床稼働率が約85%、外来は1日2500人以上と、大健闘しています。

■学費が西日本最安値の関西医科大学は医療収入が多い

 しかし両校とも、付属病院の総病床数が少ないため、総収入にはおのずと限界があります。そのためか、6年間の学費は、関東の医科大学と比べて高めに設定されています。また学生納付金(授業料等)が総収入に占める割合は、金沢医科大学で約18%、愛知医科大学も約13%となっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か