女性の初婚年齢は約30歳 自然妊娠のチャンスは5年間60回

公開日: 更新日:

 海外で報告(86年)されている女性の結婚年齢と生涯不妊率の関係は、結婚年齢が30~34歳の生涯不妊率は15%、35~39歳は30%、40~44歳は64%とされている。また、排卵日に性交した年齢別の妊娠率の報告(02年)では、女性年齢が27~34歳は約40%、35~39歳は約30%。男性の妊娠力は40歳から低下するので、女性年齢が35~39歳で男性が5歳上だと妊娠率は20%以下に低下する。

 国内の妊婦1767人を対象に年齢と自然流産率を調べた報告(91年)では、25~34歳の流産率は10%程度だが、35~39歳になると20%以上、40歳以上になると40%以上に跳ね上がる。

■35歳を過ぎると不妊率は2倍に

 そうすると、現在の女性の初婚年齢が約30歳なので、自然妊娠が難しくなるまで「5年間」しか時間がないことになる。性交回数でいえばチャンスは60回だ。国立社会保障・人口問題研究所が行っている出生動向基本調査の15年データによれば、妻の年齢が20~49歳を対象(5335人)とした調査で不妊の検査や治療を受けたことがある夫婦の割合は18.2%とされている。

「不妊を減らすには、晩婚化を減らすしか根本的な解決にはなりません。それには働き方改革などで、女性が20代で子供が産める社会環境に変え、男性の子作り・子育ての意識改革が必要です。いくら不妊治療の技術が進歩しても、女性の妊娠適齢期の年齢の壁を変えることはできません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一は実質引退か? 中居正広氏、松本人志…“逃げ切り”が許されなかったタレントたちの共通点

  2. 2

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  3. 3

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  4. 4

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  3. 8

    ドジャースは大谷翔平のお陰でリリーフ投手がチーム最多勝になる可能性もある

  4. 9

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  5. 10

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?