著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

体験したからこそわかる 患者が繰り返す「再発の不安」

公開日: 更新日:

 幸い、生検の手術日の頃は解熱し腫瘤も小さくなってきていました。手術台に乗ったところで、教授が「おや、小さくなっている。これなら悪性ではないな。傷をつけるのはやめよう」と判断して生検手術は中止となりました。結局はウイルスの感染症だったのです。

 ところが、数カ月経っても、1年経っても、2年経っても、治癒したはずなのに、消失したリンパ節が時々また腫大してきます。そんな時は、首を動かす際に引きつれ感があって気づき、微熱も出てきます。再発したのか……今度こそ、本当に不治の悪性リンパ腫になってしまったのか……不安がよぎります。もう忘れていた、遠くに離れていったはずの「死」が、またまた急に迫ってくるのです。

■問題なく5年経過した時の解放感は本人にしか実感できない

 結局、幸いにもいつの間にかリンパ節の腫大は消えてくれました。そんなゾッとする、数年は思い出すのも嫌だった経験がありました。

 手術でがんが取り切れても、化学療法でがんが全く消失しても、多くの患者さんは再発を心配しながら過ごされます。咳が出れば「がんの転移が肺に来たか?」、背中が痛いと「骨に転移が?」、腹痛が起こると「腹の中に再発したか?」、首が腫れると「リンパ節転移かもしれない」など、そのたびに不安な気持ちになるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる