著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

会議中のあくびは「真面目に聞こう」とする意思の表れ

公開日: 更新日:

 眠い時や退屈な時には「あくび」が起こります。これ以外に医者がよく遭遇するあくびは、患者さんの血圧が急に下がった時など、具合が本当に悪くなる直前に出るあくびです。体調の悪い時に出るあくびを、「生あくびが出る」というような言い方をすることもあります。

 あくびはなぜ起こるのでしょうか? これは20年くらい前に分かった、比較的新しい知見です。脳の視床下部に「室傍核」という場所があり、そこを刺激するとあくびが出ることから、室傍核があくびを起こしていることが証明されています。あくびを起こす刺激は、覚醒する神経を同時に刺激させることも分かっています。つまり、あくびをすると同時に目が覚めるのです。脳が眠ってはまずいと判断した時に、人間を含む哺乳動物はあくびをして目を覚ますのです。

 退屈な会議や授業などの時にあくびをすると、「真面目に聞け」と怒られることがありますが、実はあくびをするのは目を覚ますためですから、逆に真面目に聞こうとしていることの証しでもあるのです。

 具合の悪い時の生あくびは、脳の血流が低下して危険な状態と判断した時に出す、一つの警告のサインと考えられています。医者はこれを見逃さずに治療を開始しないといけません。同じあくびといってもさまざまで、眠くなくて具合の悪い時に出るあくびには、注意が必要なのです。

【連載】医者も知らない医学の新常識

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束