睡眠時無呼吸症候群の記者 「CPAP療法」3カ月の経過を報告

公開日: 更新日:

 睡眠時無呼吸症候群(SAS)を指摘された日刊ゲンダイの40代記者が治療のために「CPAP」(シーパップ)を始めてから3カ月が経過した。それほど大きな有効性は実感していなかったのだが、実は気付かないうちにさまざまな効果が表れていた。

■2カ月ほどで思わぬ効果が

 一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上起こるか、睡眠1時間当たりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上の場合、SASとされる。日頃からひどいいびきを指摘されていた記者は、PSG(終夜睡眠ポリグラフ)検査の結果、1時間当たり59回も無呼吸があった。

 寝ている間に何度も呼吸が止まるSASは、狭心症、心筋梗塞脳梗塞、高血圧、心房細動、糖尿病などさまざまな病気を起こしやすくなることがわかっている。そんな危ないSASの治療に使われているのがCPAPだ。エアチューブを接続した鼻マスクを装着し、本体から適当な圧を加えた空気を送り込む。鼻から気道へ空気が送り込まれると気道が広がって通りがよくなり、無呼吸が改善される。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」