過去のトラウマが原因で病気に…WHOも推奨の治療法とは?

公開日: 更新日:

 トラウマの治療が進み、「思い出しても安全だ」という体験を重ねていくうちに、感情と適切な距離が取れるようになり、記憶が過去のことと認識できるようになり、症状が出てきたときに、「これは症状なんだ」と分かるようになるという。

「トラウマを抱えた人は、トラウマの原因となった出来事は“自分の落ち度のせいではないか”“自分はそんな目に遭っても当然な人間なんだ”といった自分を否定する気持ちが強く、なかなか自分を認められません。頑張っている自分を褒めて、認めることが大切です」

 正しいやり方をすれば、トラウマからは回復できると白川院長は言う。関心のある人は日本EMDR学会の治療者リストに載っているセラピストに相談することだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  3. 3

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  1. 6

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  2. 7

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  3. 8

    カズレーザー「二拠点新婚生活」も“金欠”危機…レギュラー番組2本この秋に終了

  4. 9

    石丸伸二氏「再生の道」に迫る消滅の足音…“敗軍の将”代表辞任の先にあるもの

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱はかえって巨人に「追い風」が吹く根拠