著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

ノーベル賞で注目オプジーボ “ターゲット”は進行肺がんか

公開日: 更新日:

■全身の転移が消えて3年生存も

 当初、皮膚がんの一種、悪性黒色腫で適応され、その後、いろいろながんに拡大されています。しかし、その多くに「切除不能な」「再発」「化学療法後に増悪した」といった限定する条件がつけられているのも事実。がんの種類としては、皮膚がん、肺がん、腎がん、頭頚部がんなど幅広く使えるものの、現状は進行がんの人に限られています。

 それぞれのがんで適応かどうかは、遺伝子検査で見分けますが、オプジーボの適応の方にきちんと投与すると、その効果はこれまでの抗がん剤を上回るものがあります。その点で注目しているのが、「切除不能な進行・再発の非小細胞肺がん」の方への投与です。

 非小細胞肺がんは、肺がんのうち85%を占め、最近は脳転移との関係でも注目されています。がん患者のうち10人に1人は脳転移になりますが、50%は肺がん由来。つまり、オプジーボに代表される免疫チェックポイント阻害薬が効果を発揮すると、脳の機能を守ることができる可能性があるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  4. 4

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 5

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  2. 7

    中川翔子「Switch2転売購入疑惑」を否定も火に油…過去の海賊版グッズ着用報道、ダブスタ癖もアダに

  3. 8

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 9

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る