著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

動脈硬化と関係あり 下の血圧が高めの人は血管が柔らかい

公開日: 更新日:

 前回は上の血圧と年齢の関係を見てきましたが、下の血圧と年齢の関係はどうなっているのでしょう。

 再び同じ国民栄養調査の結果です。20歳代の男性の下の血圧の平均は74.3㎜Hg、40歳代で82.6㎜Hg、50歳代で86.0㎜Hgと上昇傾向ですが、60歳代では82.9㎜Hg、70歳以上では78.3㎜Hgと減少傾向になっています。上の血圧と異なり、50歳代をピークに年齢とともに下降に転じているのがわかります。

 女性も同様な傾向ですが、様子が少し異なります。20歳代で68.1㎜Hg、60歳代までは年齢とともに上昇し79.2㎜Hgとピークを示し、70歳以上で76.6㎜Hgと減少傾向になります。

 この上の血圧、下の血圧と年齢との関係の違いは、加齢による動脈硬化と関係しています。高齢になるにしたがって血管の動脈硬化が進むと血管が硬くなります。軟らかい動脈硬化のない血管では心臓が休んでいるときには血管が縮んで血圧を維持するのですが、動脈硬化で硬くなった血管は血管が縮むことができず、太いままの血管を少ない血液が流れるため、その分、心臓が休んでいるときの下の血圧が下がってしまいます。

 男性の60歳以上、女性の70歳以上で下の血圧は下がる傾向にあります。これは「血圧が低くなって大丈夫」というわけではなく、むしろ動脈硬化が進んで血管が硬くなっていることの反映かもしれません。逆に言えば、下の血圧が高めの高齢者は血管が軟らかいのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い