著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

親がボケた!「絶望」「諦め」「怒り」「愚痴」すべてダメ

公開日: 更新日:

 ただし長年、老年精神医学の現場に身を置いてきた者として強調したいのは、臨床経験が豊富な専門医に診てもらうことが大切だということ。巷には、大学の医学部で教授などを務めた後、臨床経験がきわめて乏しいにもかかわらず、これまでの肩書だけで定年後に開業医になった医者もいる。要注意だ。ネットなどで経歴を調べてから受診することをおすすめしたい。

 とにかく認知症と診断されたとしても「いまあるがままの親」を悲しまず「できなくなることが少し出てきただけ」と冷静に受け入れること。「かつての親の姿」を追い求め、親の「変」に感情的になって叱ったり、愚痴や暴言を吐いたりするのは望ましくない。叱って認知症が悪化するのではないが、機嫌が悪くなれば問題行動が出やすくなるし、叱った子どもは罪悪感をもつので介護うつの原因になる。「高齢の親に死ぬまで機嫌よく生きてもらう」のが基本原則だし、こうした経験はやがて認知症になるかもしれない、あなた自身の学びの機会ともいえる。「もっとやれることがあった」と後悔せず、納得できる親子関係のフィナーレを迎えるために、子どもが心得ておくべきことは多い。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景