ストレスで下痢に…予防に白菜が○でキムチが×の理由とは

公開日: 更新日:

 通勤中のサラリーマンが脂汗を流して、漏れるかも……。下痢止めのテレビCMで描かれたような経験は、誰しもあるはず。下痢と便秘は、相反する症状ながら、どちらも腸の動きとストレスが影響していて、過敏性腸症候群(IBS)という病名でくくられる。人事異動などでストレスが増すこの時期は、特に悪化しやすい。

「腸内細菌には、善玉菌と悪玉菌がいます。下痢も便秘も、悪玉菌が優位で、善玉菌を増やすことは効果的です。ところが、その善玉菌も過剰に増えると、やっぱりよくない。発酵食品のヨーグルトや納豆、キムチなどはIBSの改善を期待して積極的に摂取する人がいますが、その過剰摂取で下痢になることが少なくありません」

 こう言うのは、腸内細菌に詳しい東京医科歯科大名誉教授の藤田紘一郎氏だ。

 ヨーグルトでおなじみの乳酸菌やビフィズス菌が善玉菌で、健康なら全体の20%。大腸菌やウェルシュ菌などが悪玉菌で、大体10%。残りの70%は日和見菌で、善玉にも悪玉にもなる。

 IBSの患者数は1200万人と推計され、男性に多い下痢型が29%、女性に多い便秘型が24%で、残りは混合型。これらの人は日和見菌を含めて悪玉菌が優位になっているという。崩れたバランスを改善する食品としてFODMAP食が注目されている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学