著者のコラム一覧
小林ひろみメノポーズカウンセラー

メノポーズカウンセラー。NPO法人更年期と加齢のヘルスケア会員。潤滑ゼリーの輸入販売会社経営の傍ら、更年期に多い性交痛などの相談に乗る。

ホルモン補充療法で対応困難…閉経前の更年期症状にピル

公開日: 更新日:

 ピルというと「避妊」を思い浮かべる人が多いでしょう。女性ホルモンが含まれるピル(低用量ピル)には、排卵を抑制し、子宮内膜を妊娠しにくい状態にさせ、子宮内に精子を入りづらくさせる作用があります。正しく飲むとコンドームより高い避妊効果が得られます。

 一方、ピルには月経周期の不規則や月経痛の改善、月経量減少などの効果もあります。そのため、月経トラブルで悩む女性に処方されることが多い薬です。同じく女性ホルモンの製剤としてホルモン補充療法(HRT)がありますが、ピルとの違いは大きく挙げて3つあります。

 まず、ピルに含まれる女性ホルモン量(エストロゲン)はHRTと比較して4~5倍多い。次に、HRTには避妊効果がない。さらにピルは、血栓症、乳がん、肝臓、腎臓、心臓などの病気を抱えている人は服用できないということです。

 40代になると月経が不規則になります。排卵しない月もあれば、排卵する月もあり、妊娠する可能性がゼロではありません。排卵しない月が続いたので「閉経した」と思っていたら、実は妊娠していた、というケースも少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性