著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

飲めば痩せられる糖尿病の治療薬は誰でも服用できるのか?

公開日: 更新日:

 いずれも糖尿病の治療薬ですから、「痩せたい」というだけでは服用できません。ただ、糖尿病の患者さんにとっては、「血糖低下プラスアルファ」の効果が得られるのですから、朗報ですよね。日本では別の糖尿病治療薬が広く使われていましたが、心臓や腎臓保護効果を有するというメリットがあり、今後はGLP―1受容体作動薬やSGLT2阻害薬が中心となっていくでしょう。

 ほかにも「痩せ薬」につながるのではないか、という研究結果が発表されています。たとえば、東京大学大学院医学系研究科の宮崎徹教授らは、「AIM」というタンパク質が「痩せ」に関係していることをマウスの実験で突き止めました。AIMが脂肪の蓄積を抑制し、また、脂肪細胞に蓄えた中性脂肪の塊を“消す”作用があるというのです。

 AIMは脳には作用しないため、「脳に作用して拒食症を招く」という心配がないのも利点。さらには、AIMを特定の部位に注射すると、“部分痩せ”も可能だと考えられています。「簡単に痩せられる」時代が今後やってくるかもしれませんね。ただし、バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠、ストレスが少ない生活といった“痩せるための必須条件”は、「痩せる」以外のメリットもたくさんある。新たな痩せ薬が登場しても、「好きなもの食べてよし、運動しなくてもよし」とはなりません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平に深刻な疲労蓄積…安打も本塁打も激減、「明らかにスイング鈍化」との指摘も

  2. 2

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  1. 6

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  2. 7

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 8

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 9

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  5. 10

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ