著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

健康効果は未知数だが…ヨーグルトはこんにゃくと一緒に取る

公開日: 更新日:

 その立場で私が言えることは、「必要以上に食べ過ぎない」ことです。よく、体に良いからと毎食のように食べる人がいますが、1日に100~200グラム程度でいいのではないでしょうか? 商品によっては「低脂肪」を売り物にしているものがありますが、私はわざわざそれを強調した商品を買う必要はないと思います。これまでもたびたび述べてきましたが、私は、健康に被害をもたらすような肥満の原因は脂質でなく糖質の過剰摂取であり、日本人は脂質が足りない傾向にあると考えています。ですから、ヨーグルトに含まれる脂肪摂取量を減らすことは必ずしも健康に寄与するとは考えていません。

 また、ヨーグルトだけだと味気ないからとオリゴ糖に加えてバナナやハチミツなどを混ぜて食する人がいますが、オリゴ糖のほかにこうした糖質の多いものを混ぜたら通常の食事に上乗せされた糖質により、むしろ健康に良くないことも考えられます。

 そこでお勧めしたいのがこんにゃくです。主成分のグルコマンナンは、体内で分解されてオリゴ糖になるからです。こんにゃくを一切れ入れることでゼリー感覚で食べることができます。

 また、ヨーグルトは食後に食べるようにしましょう。空腹で食べると強い胃酸により、良い菌を殺してしまいかねません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!