著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

健康効果は未知数だが…ヨーグルトはこんにゃくと一緒に取る

公開日: 更新日:

 その立場で私が言えることは、「必要以上に食べ過ぎない」ことです。よく、体に良いからと毎食のように食べる人がいますが、1日に100~200グラム程度でいいのではないでしょうか? 商品によっては「低脂肪」を売り物にしているものがありますが、私はわざわざそれを強調した商品を買う必要はないと思います。これまでもたびたび述べてきましたが、私は、健康に被害をもたらすような肥満の原因は脂質でなく糖質の過剰摂取であり、日本人は脂質が足りない傾向にあると考えています。ですから、ヨーグルトに含まれる脂肪摂取量を減らすことは必ずしも健康に寄与するとは考えていません。

 また、ヨーグルトだけだと味気ないからとオリゴ糖に加えてバナナやハチミツなどを混ぜて食する人がいますが、オリゴ糖のほかにこうした糖質の多いものを混ぜたら通常の食事に上乗せされた糖質により、むしろ健康に良くないことも考えられます。

 そこでお勧めしたいのがこんにゃくです。主成分のグルコマンナンは、体内で分解されてオリゴ糖になるからです。こんにゃくを一切れ入れることでゼリー感覚で食べることができます。

 また、ヨーグルトは食後に食べるようにしましょう。空腹で食べると強い胃酸により、良い菌を殺してしまいかねません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解