著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

健康効果は未知数だが…ヨーグルトはこんにゃくと一緒に取る

公開日: 更新日:

 その立場で私が言えることは、「必要以上に食べ過ぎない」ことです。よく、体に良いからと毎食のように食べる人がいますが、1日に100~200グラム程度でいいのではないでしょうか? 商品によっては「低脂肪」を売り物にしているものがありますが、私はわざわざそれを強調した商品を買う必要はないと思います。これまでもたびたび述べてきましたが、私は、健康に被害をもたらすような肥満の原因は脂質でなく糖質の過剰摂取であり、日本人は脂質が足りない傾向にあると考えています。ですから、ヨーグルトに含まれる脂肪摂取量を減らすことは必ずしも健康に寄与するとは考えていません。

 また、ヨーグルトだけだと味気ないからとオリゴ糖に加えてバナナやハチミツなどを混ぜて食する人がいますが、オリゴ糖のほかにこうした糖質の多いものを混ぜたら通常の食事に上乗せされた糖質により、むしろ健康に良くないことも考えられます。

 そこでお勧めしたいのがこんにゃくです。主成分のグルコマンナンは、体内で分解されてオリゴ糖になるからです。こんにゃくを一切れ入れることでゼリー感覚で食べることができます。

 また、ヨーグルトは食後に食べるようにしましょう。空腹で食べると強い胃酸により、良い菌を殺してしまいかねません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景