著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

仲間をつくったら運動嫌いの人が三日坊主に終わらずに済んだ

公開日: 更新日:

 また、「血圧測定と体重測定をポイント化し、“対戦相手”と競争」という要素によって参加者のモチベーションが上がり、参加率も向上したそうです。

 友人同士で集まって走るようになり、運動習慣が身に付いたという人もいます。たまたま、あるハーフマラソンの大会に出場した人が「走った後のビールがうまい」と言いだしたのをきっかけに、5~6人で土曜日に10キロ弱のジョギングをするようになったそうです。運動習慣がなかった40代後半の男性は、このグループが発足して半年後に共通の友人を介して参加。完全に「飲み」が目的で、走ることにはほとんど関心がなかったそうですが、ちょうど走り始めたのが桜が咲きだす季節で、満開の花の中を走るのが気持ちよかった。

 一方で、周囲が男性のペースに合わせてゆっくり走ってくれることが、申し訳なかった。そこで、友人たちと走らない日曜日や仕事が早く終わった平日にも走るようにしたところ、徐々に10キロ弱を走るのに慣れてきて、友人たちの本来のペースに合わせて走れるようになった。仕事は必ずしも頑張ったから良い結果を出せるというものではありませんが、ジョギングはやったことが結果に反映される。体重と体脂肪率が落ちていくのも励みになり、今では友人と一緒に走る日を含め、週3日のジョギングが習慣化しているとのこと。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…