みのもんた引退決意…年を取ると会話かみ合わなくなるナゼ

公開日: 更新日:

 実際にみの氏がどのような点で衰えを実感したのかはハッキリしないが、一般の人が会話のテンポが周囲と合わなくなる理由でまず考えられるのは体の衰えだ。

 最近の研究で体の老化は徐々に衰えるのではなく、ある時点で一気に進むことがわかっている。

「生活機能で見た場合、女性は緩やかに年を取りますが、男性の多くは60代で急速に衰えます。それでも2割くらいの男性はすごく元気です。しかし70代後半になると、その2割の男性もやはり急速に衰えてくるのです」

 衰えるのは体だけじゃない。脳の老化は記憶だけでなく、体の動きのズレにも関係する。そのズレが会話のテンポを妨げた可能性もある。

 例えば、久しぶりに体を動かしたとき、「昔はもっと動けた」と感じた経験がある人は多いはずだ。その理由は筋力や体力の低下はもちろんだが、脳の老化で体を動かす信号の伝達速度や強度、筋肉と神経の接続機能などが低下するからだ。

 そのうえ、「運動記憶」まで失われたことで、若い頃と同じように脳から「速く動け」という信号が出ていても、以前と同じように動けない。その結果、「昔はもっと速く動けたのに」と感じる。同じことが会話にも表れたとしても不思議はない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???