<4>なぜ高齢者は感染しやすく重症化しやすいのか?

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルス感染症(COVID―19)を引き起こす新型コロナウイルスの構造は単純だ。ウイルス自体の遺伝子(RNA)とそれを保護する膜でできていて、膜のところどころにスパイクといわれる突起物があるだけ。タンパク質やエネルギーを作る仕組みはない。

 そのため、細菌などの他の病原体とは異なり、自ら増殖できず、人や動物の体に侵入して、その細胞の働きを利用しなければ生きられない。

 新型コロナウイルスの感染はウイルス表面の突起状のスパイク(S)タンパク質と細胞表面にあるACE2(アンジオテンシン変換酵素2)受容体との結合で始まる。そして細胞膜にある「TMPRSS2」などのタンパク質分解酵素によりSタンパク質が切断されることで、ウイルスと細胞を融合させる。その結果、ウイルスは細胞内に侵入し大量のウイルスの複製を作り、それが細胞膜を破って細胞外に放出され、周囲の細胞に次々と感染していく。

■獲得免疫の衰えが激しい

 なぜ新型コロナウイルスは風邪コロナウイルスとは違って重症化しやすく、とくにそれが高齢者に目立つのか? 東邦大学名誉教授の東丸貴信医師が言う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情