実家に帰省したい…新型コロナの「抗体検査」は有効なのか

公開日: 更新日:

 海外からの輸入に頼らざるを得ず、市場に出回っているものの質は玉石混交だ。

「当院では米国FDA(食品医薬品局)の緊急使用認可を最初に取得し、FDAが検査成績を公表している検査キットを使っています。監査制度が確保されているので、精度や安全性がある程度、担保されています」

 緊急使用認可とは、緊急事態下にFDAが医療現場での使用許可を出す制度。検査キットによっては「申請中(=認可に至っていない)」だったり、一度認可されたが後ほど取り消されたりしたものもある。医師に説明を求めるべき。うまく答えられないなら、医師も十分に理解していないケースも考えられる。

 次に、陽性になった時の対処についてしっかり説明をしてくれる医療機関かどうか。抗体検査は、陽性でないのに陽性と出る偽陽性の率がPCR検査などよりも高い。石井院長は、陽性となった場合、より精度の高い抗体検査を行う検査受託会社に無償で検査委託をするようにしている。

 さらに、指先から採った血液で行う検査か、あるいは静脈から採血して行う検査なのか。石井院長は後者でやっている。その方が、より正確な結果が出るという考えからだ。

 記者も、石井院長のもとで抗体検査を受けてみた。

 注射後、15分で陰性という結果。「今までの予防策でよかったんだな」と思った。費用は5500円だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状