「転んだ程度で骨折」寝たきりや死亡リスクのアップを招く

公開日: 更新日:

■薬は使うメリットの方が大きい

 骨粗しょう症の薬には、ビスホスホネート製剤、ビタミン剤(D3、K2)、カルシウム剤、抗ランクル抗体、SERM(選択的エストロゲン受容体調整薬)、副甲状腺ホルモン製剤、抗スクレロスチン抗体など選択肢があり、患者の状態に応じて選ぶ。

 薬を嫌がる人の中には、骨粗しょう症治療で最もよく使われるビスホスホネート製剤の副作用を心配する人も少なくない。それは、この薬を長期的に使うと、軽微な外力で通常では起こり得ない部位に起こる骨折(非定型大腿骨骨折)や顎骨壊死のリスクが高くなるというもの。非定型大腿骨壊死については、最新の研究結果で、アジア人女性はリスクが5倍との結果も出ている。

「しかし、メリット、デメリットを考えた場合、薬を使うメリットの方がはるかに大きいことははっきり分かっています。また、薬物治療で骨密度が上がれば、薬を休むことも可能です」

 人生100年時代、誰しも骨粗しょう症は免れない。付き合っていくためには、骨の状態を把握すること、そして正しい治療を受けることだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???