痛風もちは100万人以上…「激痛」と美食、どっちを選ぶ?

公開日: 更新日:

 朝、経験したことのない激痛で目を覚ます。足指の付け根が大きく腫れている。知らぬ間に骨折したと思い、足の痛みに耐えながら、這うようにして整形外科に行く。すると医師にクールにこう告げられる。

「痛風ですね」

 症状の差こそあれ、日本国内で100万人以上ともいわれる「痛風もち」の多くは、似たような経験があるはずだ。発症の原因は、血液中の尿酸値の上昇。尿酸値は「㎎/デシリットル」で表記されるが、これは血液1デシリットル(=100ミリリットル)当たり何ミリグラムの尿酸が存在するかを示したもの。成人男性で3・4~7・8(成人女性では2・4~5・6)が基準値といわれるが、厚労省が定める正常値の上限は7・0。この数値を超えると「高尿酸血症」と診断される。

 症状が出るか出ないかは個人差があり、7・0以下でも痛みを訴える人もいる。高尿酸血症では、この痛風のほかに高血圧症、脂質異常症、高血糖症、尿路結石を招くことも多い。

 よく知られたことだが、予防にはアルコール類の摂取量、プリン体が多く含まれた魚卵、肉、魚の摂取を控えること。さらに水分と野菜を多くとり、有酸素運動を行うこと。肉や魚に含まれるうま味成分であるイノシン酸はプリン体の一種。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」