著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

メンバーはリラックスし副交感神経優位の状態になっていた

公開日: 更新日:

 日本で1969年に発売された「ザ・ビートルズ」というアルバムがあります。ジャケットが真っ白だったことから通称「ホワイト・アルバム」と呼ばれ、ビートルズのオリジナルアルバムとしては異例の2枚組になっていて、30曲も収録されていたことから、10代だった私のお気に入りのレコードでした。

 映画「ヘルプ!」の撮影中にシタールに興味を抱き、そこからインドへの関心を強めていったジョージは、インド人マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーが創立した「トランセンデンタル・メディテーション(超越瞑想)」に向かうことで自らの「心の解放」を目指します。

 1968年、ビートルズの4人はマハリシから瞑想を正式に学ぶ目的で、それぞれのパートナーを伴い、ヒマラヤの麓にある「ヨガの聖地」、インド北部のリシケシュという都市に赴きます。

 ジョージはヒンズー教の教えに基づき菜食主義者になり、ジョンもポールもリンゴも、インド滞在期間は菜食で過ごしています。

 リンゴだけはタマネギやニンニクのほか、スパイスなどの刺激物を全く受けつけない体質だったので、インド料理が口に合わず、缶詰のベイクドビーンズをスーツケースにいっぱい持ち込み、それを食べました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束