著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

浅香光代は痛みなく永眠 がん闘病「治す」と「癒す」の配分

公開日: 更新日:

 ご遺族のコメントから、つらい痛みに苦しむことがなかったのは何よりです。

 がんの強い痛みには、モルヒネに代表される医療用麻薬が欠かせませんが、日本はその使用量がダントツに少ない。ドイツの20分の1で、米国の14分の1です。痛みに耐える国民性がデータに表れています。

 膵臓がんは、体の奥にあって見つけにくい。進行してから診断されるケースが多いゆえんで、だからこそ浅香さんのような痛みを取ることが大切です。

 実は痛みを取る緩和ケアと抗がん剤治療を行うグループと、緩和ケアなしで抗がん剤治療を行うグループに分けて追跡すると、緩和ケアをする方が生存期間が長いことが明らかになっています。緩和ケアで生活の質が良くなると、延命効果があるのです。

 膵臓がんを巡っては、治療法が改善し、手術可能な人でも、術前に抗がん剤治療を加えることで平均生存期間が1年近く延長することが報告されています。その結果を踏まえて、今後はガイドラインも改定される見込みです。

 膵臓がんは、早期で発見できたら、しっかり治す。末期なら、緩和ケアで癒やす。がん治療は、どのがんでも「治す」と「癒やす」のバランスを取ることが大事です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  2. 2

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  3. 3

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  4. 4

    参政党・神谷代表が予算委デビューでダサダサ提案 ムキ出しの「トランプファースト」に石破首相もNO

  5. 5

    金足農(秋田)中泉監督「やってみなくちゃわからない。1試合にすべてをかけるしかない」

  1. 6

    ドンが次々に退く“昭和の芸能界”の終焉…権力集中、ムラ社会化したいびつな世界だった

  2. 7

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  3. 8

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  4. 9

    世耕弘成氏がもたらした和歌山政界の深いミゾ…子飼いの参院議員が自民から除名、“紀州戦争”の余波続く

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明