約2万人が死亡…「ヒートショック」対策を忘れていないか

公開日: 更新日:

 ここにきて一段と寒さが増してきた。そんな時季、中高年世代が注意しなければならないのが「ヒートショック」だ。ヒートショックとは主に急激な寒暖差によって、血圧の乱高下が生じることが原因とされる。血圧の乱高下による体への負担は大きく、脳梗塞心筋梗塞などの健康被害を招く。血圧を正常に保つ力が衰えている中高年はもちろんだが、世代を問わず誰にでも起こり得る。とくにヒートショックによる浴室での溺水が増えている。

 東京消防庁のデータ、厚労省の人口動態統計などから類推して、ヒートショックが原因、あるいはその影響で亡くなる人の数は1万9000人にも及ぶとか。ヒートショック防止策としては、①入浴前に脱衣所、浴室を暖める②お湯の温度は41度以下③お湯につかる時間は10分以内④食後すぐの入浴はしない⑤飲酒後の入浴はしない、などだ。また高齢者は入浴を家族に知らせ、家族は入浴時間のチェックを欠かさないようにすること。

 とくに①には注意が必要だ。寒い脱衣所や浴室では血圧が上昇し、湯船につかると血圧は下降する。10度以上の温度差は血圧の乱高下を招く要因だから、脱衣の前にヒーターなどで脱衣所や浴室を暖めておく工夫が必要だ。浴槽のお湯、熱いシャワーなどで浴室の温度を上げてから脱衣するのもいい。統計的に日本人は諸外国に比べて冷暖房器具を使用して室温を調整することに抵抗感を覚える人が多いという報告もある。日本では、酷暑の時季、エアコンを使用せずに熱中症で亡くなる高齢者が多いことからもわかる。

「極楽、極楽」とうなりながら、冷えた体を長時間熱いお湯につかって温めたい気持ちはわかるが、本当に極楽に行ってしまうことのないように寒暖差対策を忘れずに!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」