著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

菜食主義者のリンゴ・スターが摂取する動物性食品は卵だけ

公開日: 更新日:

 ビートルズドラマーであるリンゴ・スターは1940年生まれです。彼は6歳の時、虫垂炎と腹膜炎を併発し、1年以上入院していたことがあります。また13歳の頃、風邪をこじらせて肺炎になり、さらに胸の疾患(おそらくは肺結核)を引き起こして、この時も1年以上の入院生活を経験しています。病弱であったリンゴですが、2019年の来日公演でも元気な姿を見せてくれています。今年で81歳になるわけですが、引退という言葉はまったく聞かれません。

 1968年2月、ビートルズのメンバー4人は、ヒンズー教由来の瞑想法であるTM法(Transcendental Meditation=超越瞑想)を創始者であるマハリシに習うためにインドを訪れます。リンゴにとっては、肉類をいっさい摂取しないインド風の菜食はつらかったようです。ほかの3人とは違い、1989年まで菜食生活の経験はなかったようです。1981年に映画「007私を愛したスパイ」のボンドガールとして知られる女優のバーバラ・バックと結婚したものの、アルコール依存症に苦しみました。その後リハビリによって依存症を断ち切ります。

「1989年にアルコールをやめて、まともになった」。1996年のあるインタビュー記事の中で彼はそう述べています。以来、生活スタイルを転換し、野菜と果物中心、飲むのは水だけという日々を過ごし始めます。妻のバーバラとともにベジタリアンになったわけです。ポール・マッカートニーに勧められたことがきっかけになったという説もあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束