著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

78歳にしてなおポールがパワーに満ち溢れているのはなぜ?

公開日: 更新日:

 では、菜食主義と長寿との関係はどうなのでしょうか。最近、米国におけるキリスト教一派である「セブンスデー・アドベンチスト」に信者に関する健康調査結果が報告されました。この信者の半数は菜食主義者なのですが、男女約7万人を対象にした調査では、菜食主義の信者はそうでない信者に比べて、同じ年代での死亡率が低いこと、また肥満糖尿病のリスクの抑制についても菜食主義者が優位であるとも報告されています。報告をまとめたオルリッチ・M・Jは、菜食主義者は動物性タンパク質や飽和脂肪酸の摂取量が少なく、対して食物繊維、炭水化物などの摂取量が多いことを指摘しています。

 この報告だけで断定することはできませんが、他のの報告なども参考にして考えると、菜食主義者の方が非菜食主義に比べて生活習慣病発症のリスクが低く、結果として長寿であることが推論されます。

 現在、ポールは菜食主義を実践しながら、家族とのハッピーな暮らし、精力的な音楽活動を続けています。

 そして、来年2022年はビートルズのデビューから60周年。私たちファンにも、ビッグなサプライズプレゼントをしてくれるのではないでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状