点眼薬は1日5~6回まで 使いすぎで目の不調が負の連鎖に

公開日: 更新日:

 角膜は傷ついても自己修復機能があるが、「目の酷使」「マスクドライアイ」「精神的疲労」という三重苦で修復が追いついておらず、自覚している以上に角膜の状態が悪くなっていっている人が少なくないと、堀医師は指摘する。

「文字がぼやける、目が常に乾いてショボショボする、目がかすむ、痛みを感じる、ゴロゴロ感がある、寝ても疲れ目が解消しないという場合は、ただの疲れや加齢のせいではなく、角膜の傷の可能性があります。悪化する前に適切なケアが必要です」

 具体的には、VDT作業中は「目線を下げる」「エアコンの風が顔や目に直接当たらないようにする」「加湿器を使う」「1時間作業したら5分休む」。また、副交感神経を優位にして涙の分泌を促すために入浴やストレッチなどで心身をリラックスさせる。点眼薬を使う。

■適正回数を超えると、目が乾きやすく

 ただ、この点眼薬の使い方を間違えている人が結構いる。

 今年3月に行われた「コロナ禍の点眼薬使用実態調査」(20~60代男女638人対象。「現代人の角膜ケア研究室」が実施)によれば、点眼薬使用者の5割近くがコロナ禍で点眼数が増加。症状がひどい時は、点眼薬使用者の26%が適正回数(5~6回)より多くさしており、「回数の上限にはこだわらず、症状を感じるたびにさしている」人が約5割いた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か