「途中から記憶がない」は問題飲酒…飲み方を変えるポイント

公開日: 更新日:

「最初に、自分がどれくらい飲んでいるかを知るべき」

 お酒を飲んだ日はカレンダーに印を付ける。その日に飲んだ量をメモする。もともと適量飲酒の人は別にして、日頃から多量飲酒していた人は、量を可視化することで、「これは、体にもお財布にも、良くない」と思うかもしれない。

「お酒を飲むときは必ず食事を取りながらにする。また、お酒の代わりに炭酸飲料を飲むことで、飲酒量を減らせられる人は少なくありません」(斉藤さん)

 記者の友人にも、炭酸水を作る機械を購入し、酒量が激減した人がいる。「ハイボールが好きで飲んでいたのではなく、シュワシュワシュワという喉越しが好きで飲んでいたことに気づいた」とのこと。今は、ノンアルコールビールをはじめ、ノンアル飲料が結構売られているので、それらを応用するのも手だ。

「有酸素運動もアルコール摂取量を減らす上で役立ちます」(斉藤さん)

 有酸素運動が心を安定させる脳内ホルモンを分泌し、またストレス解消効果もあるので、減酒につながる。ちなみに、記者は大のお酒好きだが、スポーツジムに通い始めたことで、お酒を飲み始める時間が遅くなり(スポーツジムへ行く前は、休日は昼からワインを飲んでいた)、結果的に休日の酒量が減った。お試しを。

 ただし、これらを実行しても「問題飲酒」が続くようなら、早い段階でアルコール依存症を診る医療機関の門を叩いた方がいい。断酒一辺倒ではなく、「減酒」を目標とした取り組みをしているところもある。まずいかも、と思ったその時が、行動を起こす時だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情