著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

患者の旅立ち後、残された家族にとってもペットが心の支えに

公開日: 更新日:

 また82歳の女性の患者さんは、小型犬をペットとして飼っていました。歩行器を使いながら散歩に犬を連れていっていたのですが、時に駆け回る犬を捕まえようとして、ゼーゼーハーハーと息が上がることも。そんな犬との日常を送る患者さんが笑いながら話していたことが印象に残っています。

「もう寿命なのかなって思っているけど、ルイ(ペットの犬)がいるから頑張らないとって」

 55歳のアルコール性肝硬変の男性の患者さんもいました。看護師だった奥さまとお子さん、要介護2の患者さんのお母さまといった3世代と大型犬1匹のお宅でした。患者さんを中心にした仲の良いご家族でしたが、ご本人は病気であるにもかかわらず、お酒を飲み、たばこも吸うといった生活を送っていました。奥さまはそんなご主人を見かねて入院させるものの、ご本人が「病院は嫌だ」と言って強引に退院。これまで何度か入退院を繰り返してきたということでした。

 ところが本格的に在宅医療が始まると、リビングに3世代と犬が仲良く集まり、おしゃべりをしたり、テレビを見たり、食事をしたり。そんなだんらんを2カ月ほど過ごし、最後は笑顔で旅立っていきました。そして、そんな患者さんとご家族の傍らにはやはり、愛犬が最後まで別れを惜しむかのようにたたずんでいたのが印象的でした。

 患者さんとペット、そしてご家族とペットとの関係を見ていると、在宅医療を進める中でペットが果たす役割が決して小さくないことを痛感させられます。ペットは患者さんにとってだけでなく、ご家族にとっても、心の支えとなる大事なパートナーなのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状